-
考えすぎてしまうあなたへ
¥1,540
グウェンドリン・スミス(著/文)小谷七生(翻訳) 発行:CCCメディアハウス 四六判 208ページ 心配事の92%は、考えたところで結果に影響がない! 「考えすぎ」とは、「有害になるような方法で考え続けたり、分析し、しかもそれにあまりに多くの時間を費やすこと」。 モヤモヤと停滞したその悩みや不安には、事実に即した冷静な判断を邪魔する考え方のクセ=「思考ウイルス」が隠れています。 自分が何に悩み、不安になっているのかを言語化して整理し、「思考ウィルス」を取り除いて健康なメンタルを取り戻す方法を、心理学者である著者がティーンエイジャーも理解できるやさしい言葉で解説します。
-
写真図説 占領下の大阪・関西 昭和20年(1945)~昭和30年(1955)
¥2,970
毎日新聞大阪本社(編集)橋爪 紳也(編集 | 著/文) 発行:創元社 B5判 新聞社の保存庫に眠る膨大な資料の中から、GHQ統治下、占領期特有の希少な写真を発掘し、テーマ別に編んだ戦後史ビジュアル・コレクション。 大空襲、敗戦を経て、進駐軍の上陸、米兵の駐留、各施設の接収から解除に至るまでの特異な時代を写真記録でたどる。 焼け野原から復興していく街並みと暮らしの激変ぶりも活写。昭和20年から昭和30年にかけて、大阪を中心に関西2府4県で撮影された約400点の蔵出し写真を収載。
-
大阪キタと中之島 歴史の現場 読み歩き。
¥1,980
松井宏員(著/文) 発行:140B 四六判 288ページ 古代から現代まで、実にバラエティ豊かな「知らない歴史の扉」があちこち待っていた。 扇町公園の「前世」は巨大監獄だった。 悲劇の女帝「淀殿」のお墓はキタの盛り場に。 難波橋のライオンには3つの説が。 日本初のストライキは天満の女性たちが決行。 明治の政体は北浜の料亭で決まった。 映画賞総取りの名画は曽根崎で撮影など。
-
ちゃぶ台9 特集:書店、再び共有地
¥1,980
ミシマ社(編集) 発行:ミシマ社 四六判 208ページ 特集:書店、再び共有地 現代に生きる「共有地」たりうる本屋さんを渾身取材!! Seesaw Books(北海道・札幌) ブックカフェ「フルハウス」(福島・南相馬) 栞日(長野・松本) Antenna Books & Cafe ココシバ(埼玉・川口) ポルベニールブックストア(神奈川・鎌倉) ブックハウスひびうた(三重・津) 毎日食堂/MAINICHI STORE(兵庫・南あわじ) ウィー東城店(広島・庄原) 汽水空港(鳥取・東伯) うなぎBOOKS 旧塚本邸(福岡・八女)